ブログ

笑う門には・・・・

本年も残す所あと1日。

何気にテレビを観ていたら某CMでこのようなフレーズが。

「人はなぜ笑うのだろう」

笑う事が色々な面で良いというのは雑誌やテレビで多く報道されている。

笑うと「脳が活性化する」「免疫力が上がる」「ストレスの軽減」等々、人間関係を円滑にする効果も抜群。

しかめっ面をした人とニコニコ笑顔の人。

皆、笑顔で居た方が良いのはなんとなく分かっている。

そのCM曰く「子供は1日平均400回笑う、大人になると15回に減る」らしい。

なるほど。大人になると子供の頃より385回くらい、笑顔でいれなくなる何かが人それぞれにあるのだろう。

しかしある人は言っている「良い事があってこその笑顔ではなくて、笑顔でいればいい事があると思うこと」

心が笑顔でない時も、なるべく笑顔で。

仏教には「和願施(わがんせ)」という言葉があります。

まわりに笑顔を施す。穏やかな顔で接する。すると相手の「心」が和む。その顔を見て自分の心も和む。

新年を皆様が、少しでも和やかに笑顔で過ごせますように。

良いお年を。

合掌。

 

※全国をまわっている和顔地蔵がお寺に立ち寄ります。詳細は「お知らせ」をご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. ふと思う・・・住職のひとりごと。(2-2)
  2. ふと思う・・住職の一人ごと(2-2)
  3. とある星にある国のお話。
  4. 12月8日は成道会
  5. 大覚寺 施餓鬼会の御案内
  6. ただ一向に念仏すべし 
  7. 松風山 大覚寺 平成30年 年始法要の御案内 (正月初法要・修正…
  8. 過ぎたるは猶及ばざるが如し

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最近の記事

お寺ブログ カテゴリー

大覚寺の推奨サイト

千葉市のインテリア仏壇 ルミエール

 

株式会社フレンド 暮らしのギフトルミエール

PAGE TOP